Home日常増える道楽

増える道楽

包丁を誂えて調子に乗ってみました あっかんべー
朴(ほお)の木のまな板。北海道産の一枚板です。
朴は柔軟性と弾力性が高いので包丁に優しいらしいです。

朴の木 まな板

興味津々で調べたら、まな板も色々あるんですねー。柳、銀杏、桧、朴、桐、ヒバ…
私が使うのは魚ばかりになるだろうから、水気に強く水切れが良いという朴の木を。
そんなに高いもんじゃないので、木のまな板の扱いと手入れの練習にもいいかと。

砥石も色々見てたら、天然が欲しくなってきましたが、まずは人造でしっかり練習することに。

砥石

荒砥(#220)、中砥(#1000)、仕上げ砥(#3000)、面直し砥石。
とりあえずこのくらいの番手で腕と包丁を磨いてみます。

夜な夜なシュリシュリしてたら気味悪いかな ウッシッシ (顔)

Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip

コメント:3

ケンケイパパ@営業会議中 11-06-14 (火) 8:27

上等な、まな板も買いましたね~。
凝り性は相変わらず、健在という感じかな?
その内、お皿とかにも走ったりしてね。
でも実際、お皿も雰囲気あるのに盛ると、時価満足度も上昇。
うちは、両親の影響でいくつか信楽焼の皿があるので、それに盛って、料理人気分を味わってます。

ケンケイパパ@営業会議中 11-06-14 (火) 8:29

そうそう、私は夜な夜な、シュリシュリしてます。(笑)

う〜ざっと 11-06-14 (火) 11:26

会議パパさん、お仕事中ども w
そう、凝り性は一生治りませんな。
お皿… 実は好きでして…(爆
九州に住んでた頃に収集した有田焼が、少しあるのよ。
子供に気味悪がられない程度にシュリシュリします(笑

Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
http://mebaru.daynight.jp/daily/612/trackback/
この記事への言及リンクが確認できない場合は、反映されない可能性があります。
増える道楽 from メバル+
Recent Posts
Lures for Mebaring [制作中]
メバル用ルアー
Comments
Categories
読者登録(e-mail)


 

確認メールのリンクをクリックで手続完了!

Pagos

Rapala

Total:1562425  Online:0
Today:108  Yesterday:110

page top