Homeメバル大全チャレンジ「尺メバルを釣りたい!」

チャレンジ「尺メバルを釣りたい!」

  • 2011-07-22 (金) 22:50

尺メバルを釣るには?

港湾でのメバリングに慣れてくると、大きいメバルが釣りたくなってきますよね w
私の場合、伊豆というフィールドが身近(といっても片道3時間)にあったので、自然にそういう流れに。
最近では全国各地でも尺を超える釣果を聞くので、狙ってみる価値はありそうです。

尺メバル

ポイントの考え方

大型のメバルは基本的には岸から離れた深場に生息します。
ただ、産卵期には適した海藻帯に接岸し、回復するまで過ごします。
なかには居着いてしまう個体もいるようです。

なので狙うポイントは、深場に隣接した海藻帯や岩礁帯のあるゴロタ、テトラ、磯となります。
外洋に面した防波堤なども可能性があります。
産卵前後はアラ食いをするので、ベイトが入りやすい潮通しも必要です。
そして意外な程シャローまで入ってくるので、気になるポイントは見過ごさずに撃ちましょう。

デカメバル

デカメバルの狙い方

習性はメバルですので、物陰に潜んで餌を待ち受けるのは港湾と同じです。
藻、岩、シモリ、捨て石、沈みテトラなどが格好の隠れ家です。明るいうちに下見をすれば攻めやすいです。

基本的に上記の障害物をタイトに狙います。
よほど活性が高い場合以外、メバルは餌を深追いしません。目の前を通してあげるくらいの感覚が必要かも。

ルアーはベイトによってサイズを合わせます。
比較的大きなものにも反応します。ワームで2.5〜3インチ、ハードルアーは10cm以上でも平気で喰います。
色々試してみましょう。

そして、掛けたら迷わずゴリ巻きです。
ドラグは尺クラスでは出ないくらいに締めておき、根から強引に引き離すつもりでファイトします。
抜き上げで対応出来ますが、足場の悪い場所では魚を受けるネットがあるとボッチャンせずにすみます。

デカメバル狙いは足場が悪かったり波を被るようなポイントもあるので、足元とライフジャケットなどの装備は万全にしておきましょう。

なかなか出会えないからこそ獲ったときの感激はひとしおですよ!

メガメバル

「メバル大全」サイトマップ

Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip

コメント:1

****** 18-09-10 (月) 9:33
このコメントは管理者の承認待ちです
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
http://mebaru.daynight.jp/mebaru/big/trackback/
この記事への言及リンクが確認できない場合は、反映されない可能性があります。
チャレンジ「尺メバルを釣りたい!」 from メバル+
Recent Posts
Lures for Mebaring [制作中]
メバル用ルアー
Comments
Categories
読者登録(e-mail)


 

確認メールのリンクをクリックで手続完了!

Pagos

Rapala

Total:1562425  Online:0
Today:108  Yesterday:110

page top